むし歯になりやすい人がいる!?唾液検査でチェック
こんにちは。
横浜みなとみらい駅から徒歩3分の「ランドマーク歯科 三島」です。
歯磨きを毎日しっかりしているつもりなのに、すぐむし歯になってしまうという人がいます。
逆に、むし歯とは無縁で、80歳を過ぎても自分の歯で食べられるという人も存在します。
そう、むし歯は現実に「なりやすい人」と「なりにくい人」がいるのです。
「自分はむし歯になりやすい気がする…」と感じている人は、錯覚ではない可能性があります。
唾液検査では、むし歯になりやすい人か、なりにくい人か、チェックできます。
むし歯は、さまざまな要因が重なって発生しますが、そのひとつが、むし歯菌の数です。
虫歯のきっかけを作るのはミュータンス菌で、虫歯を進行させるのがラクトバチラス菌です。
唾液検査によって2種類のむし歯菌の数を調べ、むし歯リスクについて確認することができます。
唾液検査を受けて、ご自身やお子さんがどれくらいむし歯になりやすいのか、水面下で歯周病が進行していないかなど、チェックしてみませんか?
わたしたち人間の口内には、約500種類もの細菌が存在しています。
けれども、生まれたばかりの赤ちゃんのお口にはむし歯菌がありません。生活をともにする家族などから移り、口内の清掃不足といった要因が重なって、むし歯の発生に至ります。
3歳くらいまでにむし歯菌が感染しなければ、むし歯になりにくい口内環境になるといわれています。
赤ちゃんにキスをする、同じ食器をつかう、口移しやフーフーして食べさせるといった行為を避け、細菌をうつさない配慮をすると、感染を遅らせることは可能です。
つまり、むし歯になりやすいか、なりにくいかは、3歳くらいまでに決まっているのです。
末永く歯の健康を守るために、唾液検査に基づいた予防をはじめませんか?
ランドマーク歯科 三島では、短時間で簡単にできる唾液検査を行っています。
唾液検査でむし歯リスクを把握できればに、一人ひとりに合った効果的なむし歯や歯周病の予防法がわかります。
唾液を採取するだけなので、痛みなどは特にありません。ご安心ください。
生活を共にするご家族全員のむし歯菌を減らすことが大切です。ぜひ、ご家族みなさんでお越しください。お待ちしています。
おすすめの関連記事
-
2023.04.08 [土]
治療の途中で通院をやめてしまった歯が痛い…根尖性歯周炎かもしれません
-
2023.01.11 [水]
【重度の虫歯・再発した虫歯】抜歯したくない!歯を残せますか?
-
2022.08.04 [木]
虫歯菌を減らしましょう!
最近の投稿
- 治療の途中で通院をやめてしまった歯が痛い…根尖性歯周炎かもしれません
- 歯ブラシ1本だけでは磨き残し4割!?歯磨きの効果を劇的にアップする方法
- 歯医者が苦手?それなら予防ケアのための通院がおすすめです
- 【重度の虫歯・再発した虫歯】抜歯したくない!歯を残せますか?
- 【ホワイトニング】白くした歯の色をキープしたい!白さを長く保つ方法